なかつがわ御神木祭
少し日がたっていますが、地元中津川市で開催された「御神木際(ごしんぼくさい)」へ行ってきました。
【御神木祭とは】
20年に1度の国を挙げての大祭、神宮式年遷宮。新たな宮を造営し、神宝や御装束を新調して、神々にお遷りいただきます。
神宮式年遷宮は、持統天皇4年(西暦690年)に皇大神宮(内宮)の第一回が行われて以来、伝統を守ること1300年を超える大神事。
皇大神宮と豊受大神宮の両正宮、十四の別宮のお建物を新たに建てるための御用材を伐採します。
20年に一度の神事という事もあり、中津川市では夜市が開催されていましたので初めて足を運びました。
会場には大勢の人が集まっており、とても活気のある夜市でした。
地歌舞伎やクラシックコンサート、餅投げにスカイランタンの打ち上げ等も行われて、とても楽しめる内容でした。
また、地元のキッチンカーも10数台出店されており、私は仕事終わりに到着しご飯を食べていたかったので、どこか
で腹ごしらえすることにしました。どのお店も行列が出来ており目移りしましたが、私は「中津川ジャークチキン」
さんのチキンをいただきました。手の込んでそうな味のスパーシーなチキンで、とてもおいしく頂きました。

次回は20年後に執り行われるという事ですので、それまでにまた伊勢神宮へも行ってみたいと思います。
「中津川市の不動産」は株式会社ジョイライフへ!